今週の日記−W杯日本代表応援バージョン
20020601SAT・02SUN
ドローどころか・・・勝っちゃいましたね、セネガル。90年イタリア大会を思い出す
展開ですね、あの時はカメルーンのオマンビイクのすごい打点の高いヘッドに
アルゼンチンのキーパーが判断ミス、ボールがゴールに吸い込まれて1-0で
カメルーンが勝った試合、あの大会はマラドーナ率いるアルゼンチンはけが人を
抱えながらかろうじてトーナメントに進出、準決勝でイタリアをPKで破ったものの
そこで力尽きて2位になったという・・・今後のトーナメントをにらむとフランスの
道のりは険しい・・・
注目カード>
土曜:
新潟で3時半スタートのアイルランド-カメルーン。ロイキーン抜きのアイルランドと
エムボマが怪我で微妙なカメルーン。アフリカ旋風続くか?
日曜:
茨城2時半スタート、アルゼンチン-ナイジェリア、ナイジェリアのチーム状態がここでわかる
埼玉6時半スタート、イングランド-スウェーデン、事実上アルゼンチンへの挑戦権をかけた戦い
クァンジュ8時半スタート、スペイン-スロベニア、なぁーんかスペイン勝てない気がするんですねぇ、これが。
早めに月曜分も
ウルサン6時スタート、ブラジル-トルコ、近年台頭のトルコが粘れば噂のブラジル全員攻撃が見れるかも!
20020531FRI
とりあえず、韓国予選突破シナリオ予想
初戦ポーランドにはドロー、ポルトガル-アメリカはポルトガルの勝ち
2戦目アメリカに勝つ、ポルトガルーポーランドはポルトガルの勝ち
3戦目ポーランド-アメリカはドローかポーランド勝ち、ポルトガルはドローで十分
なのであえて勝ちに来ない、結果ドローに持ち込める。
で、ポルトガル2勝1分、韓国1勝2分け、ポーランド1勝1敗1分け、アメリカ3敗
どう?けっこうありそうな感じしません?
開幕戦、セネガルの選手の万引き逮捕がどれだけ影響するか・・・でしょうね。
20020530THU
せっかく直前なので、直前予想、短めに。
A>開幕戦が全ての鍵を握る、ドローなら2位は混戦か?
B>予選負けなしのスロベニアをめぐる勝ち点争い。スペイン苦戦かも。
C>2位争い、中国の初戦次第?話題のブラジル10人攻撃はトーナメントからかな?
D>韓国初戦はドローと見る、2位狙いなら十分可能。1勝2分けの勝ち点5以上が条件?
E>カメルーン有力、アイルランドはロイキーンの離脱で戦線離脱かな?
F>どの試合も外れなし、6/7大一番は星勘定でドローかも?漁夫の利があればスウェーデン。大波乱ならナイジェリアトップ。
G>イタリア気楽、2位はクロアチアか?無風っぽい
H>ちょと長めに。
ベルギー戦はスコアレスドローか先制しないと勝ち点ゲットは厳しい、引いた相手から得点できるとは思えない。
ロシア戦、怖いのは不用意な自陣でのパスミス。ベルギー戦以上に善戦するのは確実
チュニジア戦は予選突破の可能性を残してないとモチベーションが上がらずに負けるかもしれない。
ポイントは3試合目。ロシア、ベルギーが最後に直接対決。それがドローなら日本1位も可能。
ブラジルが秘策として10人全員がハーフウェーラインを超えて攻撃参加、自陣に入る相手の
パスは全部オフサイドという奇策を計画中らしい。万が一の場合はロベカル、カフーの両サイドバック
がサポート。相手関係から見て使いそうなのはトーナメントで当たりそうなフランス、アルゼンチンあたりの
試合か、予選で苦戦し得点できずにいる後半残り15分とかかな?オランダのクライフのトータルフットボール
以来の文字通り「全員攻撃」ほんとに見てみたい・・・発言といいこの奇策といい・・・フェリペ監督最高です。
20020529WED
実際に今もやっているモッブゲーム。町の名前は忘れました、イングランドの
どこか。その町は町の真ん中を東西に小さい川が流れています、川を挟んで南北に
町が広がってる、と想像してください。チーム分けは川の北半分と南半分。
北の目指すゴールは川の上流、南の目指すゴールは川の下流。それぞれ
石碑が川っぷちに立っていて川に向いてる面に円形の紋章が彫ってあり
そこに球を3回付ければ勝ち、日暮が終了時刻です。それを過ぎたらドロー。
つまり最終的には川の中での攻防になります。
スタートは町中の広場、ちょっと高い台を設けて、そこから球を投げ入れたらスタート。
もちろんオフサイドとかハンドとか細かい反則はありません。北チームの
戦術は正攻法で、みんなでボールを囲んで団子状態で道路を進みゴールを目指す、というもの。
対して南チームは川の下流がゴールなので、川の流れを利用するのが得意。
パワーに勝る北をなんとかして川に落とそうとします。そこからが本当の勝負。
最終的にはゴール前で球をゴールに近づけないように人垣作戦で対抗したりして
見た目はマッチョな男たちの本気のおしくらまんじゅう(笑)
中にはずるがしこいのもいて、川で団子が崩れたときにとっさに持っていた袋に入れて
川べりの穴に隠してしまい、みんながいなくなったところでこっそり出してゴール、なんて
こともあったりするようです。
基本的にはそういうぶつかり合いが連中は好きみたい。そのまんまゲームにしちゃったのが
ラグビー、手を使わないのがフットボール、昔はラグビーはラグビーフットボール
サッカーはアソシエイションフットボールと言っていたようですし。正確にはサッカーから
ラグビーが派生したと言われてますが。フットボールの途中で手でもって走り出した
のがきっかけ、といわれています、それがラグビーという学校だった、という話。
20020528TUE
予告のこと、忘れたわけじゃないですよ、念のため調べたりしてたんで・・・
フットボール、サッカー、呼び名は色々ですが、基本的にはフットボール、みたいです。
英語以外でもフットボール系の発音、言葉を見かけることが多いですし。サッカーは
アメリカですね、アメリカンフットボールがあるから。で、母国と言われるイングランド。
原型はモッブフットボールとかモッブゲームとか呼ばれる町をあげてのお祭りと言われています。
今でもイングランドの一部で行われているところがあるようですね。
まずはルール。使うのはもちろんボール。ゲームエリアは墓地、教会を除く町の全て。
基本的に反則行為とかの決まりはなし。参加資格もとくになし。町を二分してのゲーム
で、ゴールは町のはずれなどに2箇所ゴールを設け、そこにボールを持ち込めば勝ち。
これを一日かけてやる、というもの。手で運ぼうが、ボール隠そうが、なんでもありです。
過激といえばかなり過激なので時の権力者によって何度も禁止令も出ているとかで
実際には屈強な男がチームの中心選手、というのが実情。
先日、今も行われている町の紹介があったので明日以降はそれを・・・
20020527MON
ベルギー戦で得点するにはイタリアの時みたいなアーリークロスとか
スルーパスでしょうね、もしくは秋田が出てればコーナーからのヘッド。
鈴木が得点することはないと思います、柳沢は・・・アシスト止まりかな。
西沢はあくまでも森島とのセット販売ですから・・・中田、小野、アレックス
あたりじゃないですか?