8桁の数字は日付です、いちいち/を入れるのが面倒なので。
20020121<月曜日>
雑誌などのベンチマークテストによると、同じP4を使ってもマザーのチップセットでその
性能は大きく変わってくる、ということらしいです。というのもP4の速度が速いために
遅いメモリでは足を引っ張ってしまうらしい・・・インテルのチップセットの場合
PC133SDRAMを使う845ではメモリがボトルネックとなってしまうのだそうで
インテルが850でRIMMを使っているのも一番性能面で合っているから、だそうです。
で、新たに出た845-BステップはDDRという規格のメモリを使っているんですが
これは価格面でRIMMよりも格安なのがメリット。性能的には劣るようで
同じP4を載せた場合845<845B<850という図式になる模様。ただこの<も
前と後ろはかなり違っていて845Bと850はそれほど変わらないらしいけど。
ということで将来の乗り換えも含めて考えるとDDRが無難。というのが結論。
ちなみに他社のチップセット、まだ未発売も含めると性能的に850をしのぐ
ものも出た模様でこれが安定しだしたらこちらを買う手もありますね。
今後のスケジュールなどは明日以降ということで。
20020122<火曜日>
現在CPU最速は2.2GHzのP4なのですが、1.5GHz〜2GHzまでのWillametteコアが0.18μという幅で
回路設計されているのに比べ、最新コアNorthwoodでは0.13μとさらに回路の縮小が進んでいます。
これによって発熱量を抑えクロックアップさせているわけです。で、今後2.4とか2.6とかがリリース
されていき、来年には3GHzという声も・・・これにともなって現在P3コアでつくられている
セレロンがP4のコアに移行すると見られているようで今年も半ばあたりには新セレロンが
出てくるかも、という話。もちろんP4ベースなのでマザーもP4用のものを使うことになるでしょう。
ここで面白いURLを。イタリアのサーバーを使ってるっぽいのですが、アクションゲームの
紹介サイトなんですが、そこが、そのゲームのエンジンを使ったベンチマークを出してまして
これがけっこううちのセレロン633+KYROIIでもちゃんときれいに動いてます。最近の
ものにしては動作条件が低いのでおすすめ。http://www.dronez.com
ゲーム自体はまだ出てないようです。およそ60M。ADSLやCATVの人におすすめ。
20020123<水曜日>
本日をもって私34となりました・・・来年には四捨五入で40ということに・・・
とりあえずそういうことは考えないことにしまして・・・
アメリカでKMARTというディスカウントストア業界2位の会社が破綻しました。
テロの影響もあったようですが、基本的には1位のウォルマートに負けた、というとこですか・・・
直接的には1週間単位の支払い額のおよそ100億円(8000万ドル)の資金手当てが付かず
取引先から出荷停止を食らったとか。日本とアメリカでは商慣行が違うのは当たり前ですが
日本は基本的に企業間は手形決済が一般的、アメリカは金額が大きい不動産取引や
当座の資金がない場合以外は小切手決済が中心なのだそうです。キャッシュフローという
概念もこういう慣行から来ているのかもしれませんね。薄利多売の世界は「多売」が前提。
消費が落ち込むともろに影響出ます。今取りざたされてる某社の場合は巨額の借入
の金利負担が利益を吹き飛ばしているという状況が不安視されているわけですが
こちらもどうなるかまだまだわかりませんね。企業の内容を見るときに簡単に判断する
方法がありまして、貸借対照表(B/S)を見るのですが、詳しいことは明日以降ということで。
20020124<木曜日>
B/Sというのは、バランスシートの略でして、左に資産、右に負債と資本がのってます。
これをどう解釈するのかというと、会社の持っている資産(金や商品、建物、設備)
の内訳とその資金の出所の内訳が乗ってる(正確には違うけど)と解釈するといいんです。
資産のほうは、すぐに現金化が可能な流動資産と現金化しにくい固定資産がありまして
全て流動資産というのも非現実的ですが、できれば流動資産が多いほうが好ましい。
で、負債とは要するに借金のこと。これも1年以内に返済しないといけない流動負債と
それ以上の固定負債に分かれます。こちらはもちろん固定負債のほうが多いほうが
好ましいです。で、それに株主から出資された資本金や企業活動で得られた利益を
蓄えた準備金の「資本」を足したもので構成されます。通常の活動で発生する
買掛金や支払手形も流動負債ですので流動負債がないっていうのはありえない話
ですが、注目点は「短期借入金」という項目。今評価の低い会社の多くは
この項目が非常に多かったりします。要するに長期の借入ができないでいるわけです。
目安としてみるといいのは流動資産>流動負債ならいい会社、逆はあまりよろしくない
ということになります。ということはもちろん固定資産<固定負債+資本ならいいわけですね。
理想的には固定資産<資本だとなおOK。あくまでも目安ではありますが、株価と
B/Sの内容は大体比例していることが多いです。中には「借入金」という項目自体が
ない超優良企業もあります。最近はインターネットでもこれらは見ることができますので
見る際の参考にどうぞ。
20020125<金曜日>
いつのまにか月末CPU値下げアナウンスが恒例になってる模様。今回はかなり下がったみたい。
ということで物欲モードONになりそうで自分が怖いです。CPUとマザーに関してはDDR系の
845のほうが先行するみたいで、次からは正式にUSB2.0サポートの模様。INTEL以外は
とりあえずFSB333サポートチップが出るようで不安定ながら現在はVIAのP4X266Aという
チップセットがP4系チップセットでは最速らしいですね。
20020126・27<土曜日・日曜日>
NorthwoodのP4、1.6GHzとかも出てるようで、とりあえず区別のため1.6AGHzという表示に
なってるみたいです。どうも初期ロットということでオーバークロックができそうな「当たり」ロット
かも。1.6Gが2Gオーバーで動いたりしてるようです。