8桁の数字は日付です、いちいち/を入れるのが面倒なので。


20020311<月曜日>

一日さぼるとその分あとにしわ寄せがくるわけで、その程度ならなんとかなりますが

ためればためるほど泥沼・・・気をつけます。

 

しかしまぁ次から次と疑惑が出てきますねぇ・・・疑惑の総合商社というよりは

疑惑のコンビニというべきかも。一個一個の重大さに差がけっこうあるし、なんでもありだし。

いつでもどこでもやってる感じです。それに総合商社とかデパートとかそんなすごそうな

もんよりはこの方が彼のキャラに合ってると思いません?

 

ODAというのは目が行き届きにくいものだけに不正の温床になりやすいのかもしれない・・・

大体ほんとに計画通りのものやってるの?っていうのもあやしい・・・


20020312<火曜日>

アフリカへの800万送金問題。外務省をパシリにしたことも問題ですが、外国為替法違反の

可能性もあるのだそうですね、それと、現金でポンと渡したという行為自体が非常に

まずい、少なくとも国会議員としての認識が甘いということだそうです。

どうしてかというと、それが相手に渡った後、テロ組織などにそのまま流れる可能性も

あるわけでマネーロンダリングの手段になってる可能性もありうる、からだそうです。

ちゃんとホールを立てるかもしれないけどそうじゃない可能性も十分にあるわけで

資金の出所も取りざたされてますが(機密費がらみで)一番のヤマは北方領土よりも

アフリカかもしれない・・・と。ムネオハウスはODAだけどスズキホールは「個人で資金提供」

なわけで監視の目が行き届いているのかもわからないわけです、ひょっとしたら

前からあった建物にペンキでスズキホールってつけて金はどこかに消える・・・ってなことも

ありえたこと。


20020313<水曜日>

こんなに早く見たのははじめてかもしれないです、LordOfTheRings、見てきました。

 

すごい!!!

 

 

の一言が一番適切。3部作の1作目なのでそれぞれの種族の特徴をわかりやすく出しつつ

めまぐるしく展開するストーリー、ハリーポッターはみてないので批判はいたしませんが

子供の冒険話とファンタジーの原典ではやはり違いがあるかと。ホビットの小ささも

よく表されてるし、エルフは精霊使いで不死で森に厭世的に暮らしてるってな基本情報も

盛り込んであるし、ドワーフは鉱山に住んでてエルフが嫌いっていうのもちゃんと表現されてる。

しかも持ってる武器もホビットはちっちゃな剣、人間はロングソード、エルフが弓、ドワーフはバトルアックス

とこれも忠実。最初は指輪の由来から主人公が持つことになる経緯がわかりやすく描かれていて

原作知らなくても十分に理解可能。中でもボスキャラ(笑)の冥王サウロンの目の表現が

すごいですね。体は大昔に滅ぼされているのですが魂が残っていて指輪をはめたものに

目だけが見えるのですが、猫のような縦長の黒目で白目の部分が炎になってるんですね

これがなんともいい出来。また、指輪自体が意思を持っていて見た人間を誘惑していくのですが

そのあたりの魔力の怖さが実に良く表現されています。今回は主人公フロドが指輪を

養父から譲り受けたことから狙われることになり旅に出るところから、人間やエルフ、ドワーフと

パーティー組んで指輪を壊しに行くことになり、オークの襲撃でパーティーが二手に分かれる

ところまで、が描かれています。あれ見ちゃったらすぐ続きがみたくなるのもわかります。

そういや、今度ゲーム化されるらしいとか・・・ちょっと期待・・・

3時間近い作品ですが、長く感じませんでした。ドラクエやFF、WIZをやったことのある人は

ぜひ見ておきましょう、あ、いずれDVDも出るそうで、そっちは今回カットされたシーンも

入るそうでかなり長くなるらしいです。こちらもレンタルor買いですな。

ストーリー的に一番のヤマはドワーフの洞窟を抜けるあたり、かな。件のケイブトロールも

登場。なかなか中ボスとしてがんばってました。さりげなく魔法の金属ミスリルも登場。

エルフとして登場のリブタイラーがきれいでした・・・

それと主人公を狙う9人の騎士が出てくるのですが、これがかつて権力を渇望し指輪を得た

9人の人間の王のなれの果てだということがわかります。で、襲撃のシーンで

彼らの真実の姿が出てくるのですが、このあたりの見せ方もうまいですね。

もう一回いっちゃおうかな・・・(笑)


20020314<木曜日>

通常の3.5インチHDDと同じサイズのマザーボードが出たそうです。もちろんビデオは

チップセット内蔵ですが。CFスロットもあってIDE接続されてるそうでそこにDOSを入れておくと

そこからブートも可能だそうです(笑)HDDなしのマシンなんて私FMnew7以来です(笑)もう20年

近く前・・・気が付けば私もうPCっちゅうもんに関わり始めて15年以上になるのですね・・・

一度アンケートでもとってみたいですね、カセットテープからロードしたことある人いますかって・・・


20020315<金曜日>

いよいよGeforce4のハイエンドTi4600や4400が出始めました。4600は5万円から6万円台、4400は

4万円前後のようです。実際に一番最初に出たLEADTEKの4600を買ってゲームを動かした

人によればいままでよりも一つ上の解像度で負荷の高い効果を入れてもカクカクしないそうな。

Geforce3のときにその解像度にしたらカクカクしちゃってどうにもならんかったらしいです。

値ごろ感があるのは4400のほう。さらに言うとこのちょっと下のRADEON8500相当なのが

Geforce4MX460、440あたり。値段的にはるかに安いのでこれもよさそうです。


20020316・17<土曜日・日曜日>

秋葉に自走式立体駐車場が建築中です。はっきり言って規模が小さすぎて問題外な

雰囲気。この後すでに建設するビルも決まったというのに・・・こんなに無駄な

公共工事も久しぶりですな。

 

「はじるす」という色々と話題になったゲームがありましたが、このたび

味をしめたメーカーが第2弾「はじいしゃ」を出すそうです。今回は

前作で物議を醸した「はじめて」がとうとう・・・だそうです。

ダイレクトに言えないのは勘弁してください。これでわかる人はわかると思うので、ねぇ?


戻る