8桁の数字は日付です、いちいち/を入れるのが面倒なので。
20011105<月曜日>
えー、パンツタイプのナプキンというものが出たそうで、発売元の花王のサイトでアンケートに
答えると試供品がもらえたりするみたいなんですが、アンケート欄に「男性」があるのはなぜ?
最近、PCアップグレード欲が突然沸いてきていまして、GHzPCをひそかに狙ってます。
ただ、Athlonはねぇ・・・やっぱP4なのかなぁ・・・P3?GHzセレロンはちょっとねぇ・・・
ただ、CPU交換となると、マザーとメモリも交換になるので大幅な作業になってしまうのですよ。
しかも、どうも聞いた話ではWin2Kではハード構成が変わるとたいてい再インストールだとか・・・
それならいっそのことWinXPをクリーンインストールですかね?できればついでにビデオカードも
現在最速(らしい)RADEON8500かGeforce3の最新版とかにしたいんですが、無理だよなぁ、予算が。
家のほうのPCがセレロン300Aを450で動かしてるのでそっちをいじりたいんです。しかもややこしい
ことにWIN98とWIN2Kのデュアルブートなのです・・・これもやめたいんですが、できないという・・・
で、考えたのがWinXPのクリーンインストール。来春までには実現したいのですが・・・
20011106<火曜日>
ラマダン、イスラム教(信者はムスリムといいますね)の断食月、預言者(予言じゃないですよ)マホメット?が
神からコーランを聞いた月に行う修行みたいなものなんですね、太陽の出てる間食べ物飲み物を一切
口にしないことで食べ物を得られない人の大変さを理解しようという行事だとか。しかも、この間
行った善行は日ごろの70倍の効果がある、とされるのだそうです。だからみな、進んでいいことを
しようとする、善人推進運動でもあるわけです。でも、注意しなければいけないのは、ジハードも
彼らにとっては「善行」なのです。もうおわかりですね、反発を買うということもありますが
日ごろにも増して「善行」に対して積極的にみんなが動くわけです。争いが拡大しないといいのですが・・・
イスラムではお金の「利息」はご法度、だそうです、では銀行はどうやって儲けてるのか?
融資先が儲かったときに、その利益を分けるという方法をとるのだそうです。
これ、けっこう合理的かも・・・
20011107<水曜日>
とうとう、この日が来ました、私にとっては正に夢のような出来事、拾い物ですがまずはこれをクリックしてからどうぞ・・・
しばらくお聞きになってから読んでいただくとさらに効果的・・・
とうとうアズーリ、イタリア代表と試合です。できれば、もう一度来年・・・
国際Aマッチとしてはなんと初対戦!!なのだそうです
過去の対戦は第2次大戦前にオリンピックで0-8で負けというスコアがあるのみ。
でも、試合したことあったんだぁ・・・
今回はっきり言って勝てるなんて思っちゃぁいません、ただね、ただ、イタリアを焦らせるような
ゲームが見たい、本気で勝ちにくるイタリアが見たい。これであとはドイツと試合できれば
W杯4強との試合全てを見たことになるんですが・・・
今回、イタリアということでスコアとしては1点を争う地味といえば地味なゲームになる可能性も
けっこうあります。もともと失点が極端に少ないチームで、今回の予選でも16得点3失点。
今日も日本がイタリアから点が取れれば大殊勲!ドローなら大金星!
勝ったら世界的なビッグニュース!と思っていたほうがいいです。
0-3、0-4で負けても全然不思議じゃないぐらいレベルが違います。希望としてはセットプレーではなく
流れの中で得点してほしいのですが・・・この際ですから贅沢いいません、セットプレーで小野のFKでも
中田でも中村でもいいです。とにかく1点でいいから・・・点さえとってくれれば先日のネタ
オーストラリア−米領サモア戦のように31点取られても今回だけは許します。
といいながらもスコアレスドローの可能性がかなり高いよなぁ・・・という気持ちがけっこう強いのも事実。
20011108<木曜日>
点が入ってよかった・・・芝とイタリアのコンディションの悪さの分割引するとしても流れの中で点が取れた
のはよかったですね、中田が入った後半はFWの動きが中田の希望と合ってなかったので中田が悪いのでは
ないと思われ。西沢は前から言ってますが、森島とセットでないとだめです。ボルトンでいまいちなのも森島に
あたるプレーヤーがいないからじゃないかと・・・今回のFWではっきりしたのは柳沢、高原、中山がメイン
で決まりじゃないですか?中田についてはこのチームでの相手を選ぶような・・・できれば柳沢とのコンビを
見てみたかった・・・FWはおそらく柳沢を中心に相手探しになるんじゃないかと・・・中村は微妙だなぁ・・・
小野があれだけきっちり守備ができるようになってるとは・・・数ヶ月のフェイエノールト生活であんなに
変わるもんかと驚きました。この3年でそれぞれのポジションの選手層がかなり厚くなってるのもいいですね。
キーパーもDFも守備的MFも攻撃的MFも・・・今薄いのは両サイドバックとFW、ですかね。
イタリアがすごいなあと思うのは、1対1に強い、こぼれ玉の処理、パスミスの少なさ。それと、芝の悪さを
考えて後半選手を少し入れ替えるだけで高さ勝負のチームに簡単に切り替えちゃったこと。
それとポジションを修正して守備を安定させたこと、後半のイタリアからは柳沢でも難しかったでしょうね。
でもトッティ、デルピエロがいなくなると攻撃がやはり明らかに低下しましたね、失点のないチームだけど
勝ちに行ってないメンバー、という気がしましたし。予選リーグでのリードしてる場面での逃げ切り、という
想定のテストかもしれません。戦略をいくつも持っててそれを試合中にいとも簡単に変えられるていうのは
うらやましいかぎりです。その段階にならないと優勝を目指す、とはいえないでしょうね、日本も。
20011109<金曜日>
つらいときに話を聞いてくれる友人って大事ですよね、それと、つらいときに話を聞いてほしいって
頼ってくれる友人も大事、みんなそれぞれに悩みがあって抱えながら生きてるわけで、自分だけが
大変なわけじゃないですもんね。自分の未熟さを痛感して、それを踏まえてまた進む、その繰り返しですね。
いつになく抽象的ですが、そんなことを思った日でした
20011110・11<土曜日・日曜日>
男のブツがどっちに曲がっているかで、その人の本来の利き手がわかります。おそらく大半が左に曲がって
いるはずです、棒を握って見るとわかりますが、右手でにぎると左に曲がります。ということは右曲がりの人は
今右利きであっても本来は左利きであったということになりませんか?面白いことにうちは姉が両手を使い分ける
人なのです、左手も持つものによって使えるんです、で、私は元左利き、これって遺伝とかあるんですかねぇ?
亡くなった妹はどっちだったかなぁ。ちなみに男のパンツって左曲がりに合わせて作ってあるんですよね、知ってました?
こういうときにマイノリティだと意外と不便感じるときがあります。