今週の日記−黒板風


20021005SAT

あくまでも「聞いた噂」なのですがね・・・

会社の目の前が学校でしてもちろん私の母校だったのですが少子化

都市の過疎化の影響で隣の小学校と統合されてしまい、廃校状態。

今は来年の3月まで統合した学校の改修工事で間借り状態で

統合した小学校が使ってはいますが・・・どうもその後の行く末が

決まった模様なのです・・・いろいろ紆余曲折したものの

関西の大学が買い取るという噂もありましたが

どうやらフランス系の学校が長期賃貸する模様(語学?)

フランス人も相当数出入りするらしい・・・

駅前の学校が何かと物議をかもす中安心のような

残念のような・・・まぁ廃墟状態よりはよっぽどましですが。

美人のフランス人ねえちゃんとかがいっぱい見れるといいなぁ

と思うこのごろ。


20021004FRI

前日の続きなので前日から読んでもらえるといいなと。

 

現在三洋が開発中の有機ELディスプレイが商品化では先行。

試作品として発表されているのは携帯電話。三洋のものは低分子型というらしく、

真空蒸着で作るため不良品ができやすいので大型化か難しいとのこと。

エプソンのほうは高分子型というもので大型化は簡単ですが

不純物が入りやすく発光性能が下がりやすいのだそうです。

で、一番の問題はまだ寿命が短いのだそうです。

寿命がくるとだんだん発光しなくなるんだそうな。どちらが

主流になるのかうまく住み分けるのか、注目です。

携帯に使う場合の一番のメリットはバックライトがいらない分

同じ容積の携帯ならスペースが空くため違う機能が搭載できるかもしれないっていうのが

ありますね。発表されてる新携帯にはダブルディスプレイでディスプレイのしたから

ボタンがスライドで飛び出すなんていうのもありますし

折りたたみ式の蝶番の部分に100万画素級のCCDを搭載、反対側に

シャッターボタン、DVのように画面が開きDV撮影のように取れる

といったものまで考えられてるそうです。


20021003THU

たまには豆知識など・・・

今携帯のディスプレイは液晶が中心ですが、次世代ディスプレイとして注目されてるのが

有機ELという技術。ELはエレクトロルミネッセンスの略だそうですが

現在開発の中心は三洋とイーストマンコダックのグループ、エプソンの2勢力。

この有機ELの液晶との違いですが・・・

・有機EL素子自身が発光するためバックライトがいらない

・やわらかいプラスチック上に並べると紙のように曲げることが可能(電子ペーパーですね)

・液晶よりも消費電力が少ない。

・前述のように紙のような扱いが可能

というのがあげられます。

続きは明日


20021002WED

秋葉ではT-ZONE経営のMary'sがメイリッシュとしてリニューアル。

相変わらず昼間はメイド、夕方5時以降はコスプレで女の子たちが

接客してくれるそうです、ちなみに、夜は生ビールとジーマがあるそうですが

ジーマは持ってきた女の子が注いでくれるそうですので・・・

けっこう頻繁にいろんな「属性」向けイベントをやってるそうなので

「属性」を自覚されてるかたは要チェック。ツインテールDAY

ニーソックスDAY(ミニスカートにひざ上ソックスね)最近ひそかに

(でもないか)大ブレイクの「妹属性」とか自らの属性の「秘孔」

をズドーンと突かれてしまった人、いませんか?(  ̄ー ̄)

ちなみに私は「髪を後ろで束ねてるけど耳の前(もみあげのとこね)

だけ残してあるヘアスタイル」属性だったり「スカートは絶対ひざ上、できればスリット入り」派

とカミングアウトしておきましょう。ちなみにまだ私は秋葉に数店あるメイドカフェ行ってませんので。

「また、そんな嘘ついてぇ」とか言わないように、本当です。


20021001TUE

都民の日ということで高校までは休みだったり

するわけですがすでに縁がなくなってから10年以上・・・

 

大騒ぎしてた割にはたいしたことなかったですね、台風。

肩透かしも過去最大級でした。


20020930MON

土曜日、秋葉で衝動買い。家のPCのビデオカードを

代えました。今まではAllInWonder128の16Mだったのです。

それをクリエィティブ製Geforce4MX460カードにしました。

で、TV視聴機能がなくなったのでかわりにELSAから出た

Exvision500TVというソフトエンコードのものを入れました。

今のハイエンドはATIのRADEON9700。3万円台。

買ったやつは1万ぐらい。まぁ標準クラスですか。

ドライバはもちろん付属のものなんて信用できないので(笑)

nVIDIA純正。まぁゲーマー向けなので一般にはあまり縁のない

話ですが・・・


戻る