今週の日記−黒板風


20030523FRI

鳥越神社の神輿がなぜ大きいのか、というのが地元法人会の冊子にありました。

このすぐ横にあるのが蔵前、蔵前といえば江戸時代米蔵があったところです。

日常的に米俵を担いでいる人たちがたくさん住んでいたということで

神輿も大きく、重いものが好まれたという話・・・睦会という組織がなぜうまれたのかは

わかりませんが、全国的にも非常に珍しいケースらしいです。


20030522THU

ビジネスショウレポートでSO505iだけが文字の輪郭のギザギザが

とれてないというレポートが・・・_| ̄|○・・・そんなとこで手を抜くかSONY・・・

発売までに直ってるといいなぁ・・・先行発売のD505は東京で機種変更で35000前後らしい・・・


20030521WED

ビジネスショウにて505iやFOMAが一般公開されているようです。

今月末あたりから順に投入されていくようです。個人的には

SOを狙っているのですが一番高そうなんだよなぁ・・・

NやPがメガピクセルになるのはおそらくisあたりじゃないでしょうかね?


20030520TUE

テクモはDOAXバレー関連でとうとう人気水着の商品化&通販・・・

しかも1着19000円!おいおい・・・・

で・・・どうやらですね・・・別の会社が同様のゲームを18禁で出しそうでして・・・

 

まぁ、願望としてわからないではないですが・・・・

もちろんWNで出るんですが・・・さすがにコンシューマでは・・・


20030519MON

毎年恒例で三社祭の宮出しを見に行きました。今年も最初の30分だけ

氏子が担ぎ、残りを一般担ぎ手(事実上同好会時間)という形式でした。

今年も進行が遅く8時に終わるはずの宮出しで3つの宮神輿のうち最後まで

境内に残っていた二之宮が出たのは10時半あたりだったみたいですね。

中でやっている人に色々事情を聞いたことがあるのですが・・・

会同士で話し合いをしていてそれぞれ受け持ちの宮、場所が決まっているのだ

そうですね。で、それが交代するのに担ぎながら徐々に変わるわけではなくて

一度神輿を地面に落として交代するのだそうな・・・で、神輿の上に

人が乗るのもそうしないと指示が出せない、という理由があるんだそうで・・・

それでも宮出しで喧嘩なんていうのは当たり前に起きるのですけどね・・・


戻る