今週の日記−黒板風
20020720SAT〜21SUN
連休なのでおやすみ。
20020719FRI
池袋のナムコナンジャタウンが餃子タウンになります。
近年TDL、TDSの独り勝ち状態が続きそれ以外は客数減少
なんだそうで、そんななかで比較的いいのが食べ物系博物館。
そこに目をつけたナムコは今回ラーメン、カレーに続いて餃子で
勝負。最大のポイントは価格。今まで入場料が1600円ぐらいしてた
らしいのですが・・・今回思い切った値下げで・・・300円になります。
餃子は数百円程度ですから、今回は千円で楽しめるテーマパーク。
餃子ならはしごもみんなで持ち寄っても大丈夫。店外にも
食事スペースを作るそうなので、ちょっと楽しみです。
次はなんでしょうね?丼?全国のちょっと変わったどんぶりとかなら
いいかも。ソースカツどんとか・・・
20020716TUE〜18THU
時々手抜きになるのは勘弁いただくとして・・・
早々とスターウォーズエピソード2を見ました。
で、いきなりネタばらし(笑)
これから見るから知りたくない、ってなほどのこともないので
遠慮せず、間を空けずに書きます。
まず、最後はやはり二人の結婚式で終わります。これは先行発売の
本の通り。で、前シリーズへとつながっていくいろんな要素が今回はいろいろ
出てくるのですが、前回ハンソロを捕まえた賞金稼ぎボバフェット、彼は
父親ジャンゴフェットが後の皇帝の策略で製造するクローン兵のDNA提供者
となった際の報酬としてもらった全く改造を加えない純粋なクローン。
ジャンゴは今回メイスウィンドウによって首をはねられてしまいます。
残った装甲服をクローンのボバが着ることになります。
また、今回ルークが育った砂漠の一軒家が初登場。
アナキンの母親が新たな主人のもとに売られているのがわかるのですが
その主人が彼女に惚れてしまい奴隷から嫁さんに昇格。その再婚相手が
ルークの育ての親の父親。育ての親自身はその息子として、母親代わりの
女性はその恋人として登場。肝心の母親はアナキンがタトゥイーンに
戻る一ヶ月前にタスケンレイダーに襲撃されつかまっており、アナキンが
助けに行ったときに死んでしまいます。これを自分の責任だと
思い込むアナキン・・・暗黒面へと落ち込む第一歩となります。
ちなみに・・・ミレニアムファルコンは出てきませんでした。
想像するに、アミダラ、レイア、ルークが追っ手を逃れるときに
登場するんじゃないかと・・・次回作で。つまりルークもレイアも
ファルコンに乗るのは第1作時点で2回目っていう設定・・・かなと。
で、アナキンはアミダラと結婚してしまい、ジェダイの掟を破ってまして
しかも、彼は政治腐敗を正せるなら独裁政治でもいいのでは?という
考えの持ち主、それに後に皇帝となるパルパティンを政治腐敗を
払拭できる人物と尊敬してます。パルパティンもアナキンを
最強のジェダイになれる存在と持ち上げてますので、ダースベイダーへと
堕ちていく筋道はこれではっきり見えてきました。
気になるのはいまだ謎のアナキンの父親。彼の息子ルークがフォースを
使えるのだから遺伝要素が関係してそう、ということで、父親も
そうなんじゃないのかなと。で、前シリーズで2作目で父親に腕を切られたルーク。
アナキンは今回敵のドゥークー伯爵に腕をきり落とされてまして
各所で韻を踏む傾向のあるSW、あんがいドゥークーが父親かも。
また、ジェダイ師弟関係が今回はっきりしました。
登場するジェダイが一直線につながります。
師弟関係を上から順番につなぐと
ヨーダ>ドゥークー>クワイガン>オビワン>アナキン
となります。
それから・・・最後に・・・今回ヨーダが大活躍。
この年齢でこれなんだから全盛期の彼はほんとにすごかったんだろうなぁ
と思わせるぐらい。
20020715MON
本日は2ネタ。
新木場からお台場というどっちかといえば裏道ルートのりんかい線。
今年の3月にすでに天王洲まで行っていたらしいのですが(知ってた?)
12月には大井町を経由して大崎へいくルートも開通。それにあわせて
埼京線と相互乗り入れもされるようになりお台場がますます便利に。
山手線との乗り換えは恵比寿がよさそうですね。新宿、渋谷、池袋方面から
行きやすくなりますね、で、あわせてICカードみたいなもんを出すらしいのですが
お台場で降りるのにSUICAでもOKなようにするそうなので切符の心配もなし。
昨日、試験受けてきました、まだ3回目という新しい検定試験、BATIC。
わからない人はGOOGLEとかに放り込んでやると出てくるので
調べてみましょう。国際会計ってやつで英語版簿記試験というか・・・
違いはTOEICみたいに点数でランク分けなのです。日本は級別に
試験ですが、Subject1が3、4級クラス、Subject2が1、2級クラス。
それぞれ点数できまりまして、S2はS1で80%とってないとだめ。
今回はとりあえずS1のみ受けてきました。問題は全て英文。
なので頭の中で変換作業があるので結局400点満点中
40点分はほとんど手をつけられないうちに終わってしまい
3級に相当するアカウンタントになれる320点いくかどうか非常に
微妙。だめだったらもう一回チャレンジかな、悔しいから。
BATICはS2に関しては会計自体が進歩するという理由で
有効期限がありまして定期的に取得しないといけない決まり。
簿記より先にBATIC受けてる私・・・次回は12月、申し込みは
10月なので興味ある方はどうぞ。大きい本屋に申込書がおいてあったりします。
ちなみに今回会場だったのは早稲田大学15号館でした。初めて
早稲田のキャンパス行ったです。資格が資格だけに女性比率高め。
半々ですかね。情報処理系よりは断然多いですね。途中で退出したひと
ほとんどなし、けっこうみんな時間かかってたようで・・・