8桁の数字は日付です、いちいち/を入れるのが面倒なので。


20011126<月曜日>

オーストラリアはまたしても・・・周りに強いライバルがいないのもなかなかつらいですね。

せっかくホームで1-0で勝ったのにアウェイで0-3では・・・第1回優勝の意地ですかねぇ・・・

 

明日はトヨタカップ、久々のバイエルンミュンヘンと高原のいる(彼は遠征メンバーではないけど)

ボカジュニアーズの対戦。両方とも名前の知れたトップランクチームですから内容も期待して

いいんじゃないかと思います。

 

昨日は天皇杯本戦の1回戦でした、J2チームで唯一負けてしまったのが大宮アルディージャ。

東海大に0-2で負けました。負けたことはともかく得点なしってのは・・・ときたまこういった

波乱があって面白いのが天皇杯ですけどね。大分も沖縄初のプロチーム(まだ県リーグ所属)

と対戦、勝ちはしたものの沖縄のかりゆしFCは1-2と善戦しました。このかりゆしFC、あのラモスが

コーチ兼選手として参加してるチームでして数年後のプロリーグ入り目指してがんばってるとのこと。

ぜひ実現してほしいものです。たしか県リーグのうえに九州地区リーグとかがあって

その上にJFL、J2、J1の順番・・・それぞれ上位で突破しないと上がれませんので目標は

次回W杯ドイツ大会のころが目標、かな?鳥栖は福岡大相手にPKで辛勝、長崎の

国見高校は香川代表チーム、サンライフFC相手に4-0で快勝となかなか面白い結果でした。

2回戦注目は福山で行われる国見高校−駒沢大ですね。しかも勝ったチームは3回戦でいきなりジュビロと

対戦(笑)できれば国見に勝ってもらいたいですね。


20011127<火曜日>

どうも会社のマザーABIT、BX133−RAIDは個体の相性が悪いのか1Gセレロンが動きませんでした。

こうなったら家のBH6で実験だ(笑)最新BIOSだと動く場合もあるみたいだし。まぁ、電源を変えれば動く

かもしれないんですが、セレロン633で不満があるわけでは・・・メディアプレイヤーの重さ以外は・・・

ほんとはマザーを815マザーに変えるっていう方法もあるんですが・・・次に変えるならP4かなぁと思うだけにねぇ。

 

今、CDRドライブって安くなりましたねぇ、先日見に行ったらバルクで焼きアプリ付で13000ぐらい。

TEACあたりならまぁ安心ですし。BurnProofもついてるし。しかも24倍焼きです。目いっぱい焼いても

3分程度。今、CDROMドライブ自体を見かけない・・・あるのはCDR/RW、DVDROMあたりです。

これから自作するならP4かアスロンにリコーのCDR/RWとDVDROMのコンボドライブとかですかね。

 

メーカー品ならやはり本体の小さいコンパクトタイプ、予算が許せば液晶、でしょう。で、肝心なのは

LANカード。これがついてるものを買わないとあとで面倒です。特に機械の苦手な人はね。

「ブロードバンド対応」とかいてあるかどうか、です。後で足す場合はメーカーを選びましょう。

おすすめはINTELか3COM。ちょっと高いんですがここの10BASE/100BASEカードなら

しばらく安心。


20011128<水曜日>

そういえば、IPが足りなくなるって最近騒がなくなりましたけど、あれってどうなったんですかね?

ビット数増やして対応っていう話は聞いてるけど・・・サーバー同士ではもう導入されたんですかね?

それを端末にまでは導入しないようにしてるんですかね?

 

アフリカがシード権をめぐってゴネてるとか・・・今回フランス、韓国、日本のシードは決まっていて

それ以外のシードをどうするか、で当初はヨーロッパ3南米2のはずでしたが、オリンピックで優勝した

ということでアフリカが1個シード枠くれっていってるとか。わからないでもないんですが、抽選を

考えるとややこしいことになるので避けたいというのがFIFAの本音でしょう。

確実にシードなのはアルゼンチン、ブラジルです。ヨーロッパについては正直わかりません。

常連なのはイタリア、ドイツ、スペインあたり。イングランドは・・・どうなのかな?

場合によっては強豪同士が入る「死のグループ」がいくつもできるかもしれないんですが・・・

とりあえず日本の入るH組は北中米とかがきてくれるとうれしいかも。アジアが入ることは

ありえないので、おそらくは北中米かアフリカとヨーロッパ2国かヨーロッパと南米というあたりに

なる可能性が高いですね。


20011129<木曜日>

シードは結局、無難にブラジル、アルゼンチン、イタリア、ドイツ、スペインに決まりました。

で、なんだかパワーゲームの横行で中国が韓国で、サウジが日本でというのが決まり

アフリカ、北中米が足してちょうど8なので、そのまま同じグループで抽選。残るのが

ヨーロッパと南米各3、アジア2国は韓国や日本の入るHには来ませんのでこの

6国の中から、ということになるのですが、ヨーロッパは数が多いのでフランスを含めて

4グループにアジア2、南米枠3のうち2が入ることになります。でないとヨーロッパ3国の

グループができてしまうため。で、残るのが南米1、ヨーロッパ3ということで、韓国も

日本も75%の確立でヨーロッパ2、北中米かアフリカ1という構成になりそうです。


20011130<金曜日>

どこぞの会長の権力行使の結果、中国を韓国を譲る代わりに日本はブラジルを取った

とかなんとか・・・フランスが韓国に行くのが決まっているのでシードのうちヨーロッパ2国が

日本に(イタリアは日本でドイツが韓国らしいですね、韓国サッカーの原点はドイツ)

ということでスペインがおそらく日本、でしょう。ヨーロッパグループのドロー最大の目玉は

イングランド、そして予選はいつも好調なロシア、オランダに競り勝って出てきている

ポルトガル(オランダ、アイルランドのいるグループで負けなしで通過!)がどこに入るか・・・

イングランドがドイツのグループに行ったら面白いのですが・・・あとはオープニングゲームの

フランスの対戦相手がどこになるか・・・注目のドローは明日。


20011201・02<土曜日・日曜日>

フランスがトーナメントで負けるパターンがあるとすれば、イタリアとやってスコアレスドローの末PK負けとか

アルゼンチンに競り負けるとか、ですかねぇ・・・イタリアの場合、予選で苦しんだときのほうが(本大会のね)

結果的には成績はいいのだそうです。そういう意味では予選でのイタリアの試合振りは注目しておきましょう。

逆に南米は勢いや地区予選での内容がそのまま出ることが多いような気がしますので今回は

トップで難なく通過したアルゼンチンがかなり有利じゃないかと・・・スペインは優勝候補にはなるんですが

前回はナイジェリアに逆転負けしたことが相当影響しました、今回もなにかそういった波乱に巻き込まれる

ような気がしてなりません。日本はヨーロッパ相手ならそこそこできますので予選突破の可能性も

なくはない、といったとこ、あとは相手次第です。一番のダークホースはナイジェリアとカメルーンじゃないでしょうか

組み合わせにもよりますが。


戻る