今週の日記−黒板風


20020927FRI

TVチューナー付きハードエンコーダーキャプチャカードが18000円で

玄人志向から出てるそうな。チューナー部分の作りが心配なので

周りの評判を伺ってからのほうが無難ですが。大容量HDDと組み合わせると

HDD録画が可能になるのでこの手のカードは注目なんですが

玄人志向じゃあねぇ・・・(笑)TV見るだけならソフトエンコードカードで

十分なのですが、録画も考えてる人はハードエンコードのにしたほうがいいですよ。


20020926THU

両リーグとも締まらない優勝でしたね・・・

 

選手としては決していいとは言えなかったけど

監督としては名を残すかもしれませんね。

 

あとは日本シリーズまでの間隔が空きすぎるのを

なんとかしてほしいところ。


20020925WED

以前噂というか話では聞いたことはあるのですが

ジョン・ケージというどちらかというと前衛的な作曲家が

作った「4分33秒」というその世界では非常に有名な曲が

ありまして(CDもあるそうです)これがですね・・・

 

4分33秒間演奏のない曲として有名。

もともとはピアノ曲として書かれているそうで

それぞれおよそ30秒、2分半、1分半の3楽章からなり

演奏者は入場すると、入場前に開いてあったピアノのふたを

閉じることで演奏スタート、楽譜は7インチが56秒と規定されているそうで

時間になったらふたを開けて演奏終了を知らせる、これを3回繰り返すだけ。

いろいろコンセプトはあるそうですが、その辺は調べてみてくださいな。

前衛音楽の世界というのを紹介した番組を見たことがあるのですが

普通の楽譜形式になっていないものもあったりして

なかなか奥の深そうな分野です。


20020923MON〜24TUE

いまさらなんですが、エヴァをDVDで見ました、というか見てます。

今は全26話+書き直し版2話+映画2作のうち

20話までと映画の最終版を見たとこですが。映画はあくまでも

TV放映版25話26話の代わりになるものなので映画だけ

見てもなにがなんだかわからないだろうと思います。

映画に関しては監督の苦悩がそのまま映像になってるといいますか・・・

最後の15分ぐらいは理屈の羅列が続きまして・・・

推敲の経過をそのまま見せられてるような・・・

いまだに最後のアスカの台詞「気持ち悪い・・・」の解釈に悩んでおります。

まぁ色々葛藤したあげくにあの行動ではああなるかなと・・・

でも、ですね、そこ以外は非常に面白いので興味あるけど見てない

というかたはぜひどうぞ。なお、同じ庵野監督作品でテイストが似ている

といいますか、エヴァの習作ともいえるものに「トップをねらえ」という

全6話の名作があります。こちらをみてからエヴァを見るとこの人の

テイストがはっきりします。こちらは後味すっきりの名作です。

スケールの大きさでは「トップ」のほうが上ですかね。

 

エヴァの最後に関してはイデオンのようにもできずガンダムのようにもできず

悩んだ挙句ああなったんか・・・とか思ってしまいました。

 

えー、時折非常にハードな描写が入りますので子供に見せないほうが

いいかと思います。それと、人によっては主人公の思考、言動、態度に

苛立ちを覚えるかと思いますが、そういう部分に焦点をあてた作品ですから・・・

監督の発言からいっても「ひきこもりおたく」の暗部をえぐりだして突きつけている

という印象を受けましたです。


戻る