8桁の数字は日付です、いちいち/を入れるのが面倒なので。
20011119<月曜日>
ちょっとだけ人柱気分です。昨日秋葉で買ってきちゃいました、WinXP。Win2000Proユーザー用パッケージが
14800でした。アクティベーションのことがあるのでインストールをいつやるか思案中です。猶予が30日しかないし。
ちなみに、ハードが変わると再登録っていう問題ですが、前倒し発売されたOEM版はマザーのみをチェックしていて
それ以外は何が変わっても大丈夫だけど、マザーを変えるとだめ、しかもネットでは受け付けてもらえず電話のみ。
しかもメッセージ欄にその肝心のTEL番号が出ないみたいです。今回販売してるパッケージ版ではマザーも含め
10個ぐらいのチェック対象ハードのうち120日以内に6個以上変更すると再アクティベーション。ただし
NIC(LANカードね)だけは例外で、NICを含むときは4個以上で同様になるそうです。でインストールした日から
120日ごとに変更した個所をリセットするそうで、変えるなら4ヶ月で5箇所まで。ということになります。
98、MeユーザーはOSの安定性が確実に上がります。タスクバーが青になります。CDR/RWがOSで標準サポート。
別にデコーダーは必要ですが、DVDがメディアプレーヤーで再生可能になります。というのは雑誌からの情報。
これから時々実際にインストールしてみての報告を入れます。では。
あ、そうそう、今回からCDケースが一般的なプラケースじゃなくてブリーフケースみたいなやつになってます。
本棚収納してほしいのかな?
20011120<火曜日>
ちょっとだけ人柱のつもりが本当に人柱になってました(ToT)
XPを導入しようとインストールしてると途中でIRQ衝突か不足が発生してるとエラーが出て
悲惨なことになりました、結局何回もいじってインストール繰り返してるうちにWIN2Kとのマルチブートに
なりました。しかも両方新規・・・まぁある程度復旧させましたが・・・自作派の方、いつでも戻せるように
オリジナルのブートCDが作れるツールとか売ってますので、ちゃんと準備してからのほうがいいですよ。
特に98やMeからの移行の場合、NT系カーネルは基本的に安定志向なので妖しげな設定とか
あるといきなりはねられたりしますんで。で、動作そのものはいろいろ見た目のエフェクトかけてるんで
ちょとばかしCPUパワー必要ですね。うちはBXマザーにセレ633ですが、できればギガぐらいいきたいかなぁ。
メモリは256もあればOK。起動時間はやや早くなったかな。ほんとは河童セレ1G買ったのにWIN2Kでは
アウトでした(ToT)どっかで使います。いちおうXPで動くかどうか試してみるかな・・・メニューは却って
見づらくなった気がするんですが(笑)
ちなみに、WIN2Kもそうですが、マザーのBIOSいじってCDブート可能にしておくとそこからインストール
することも可能です。なぜかうちではそれ以外の方法ではまともにインストールできませんでした。
20011121<水曜日>
現在セレロンも最新コアはTualatinっていうんですが、いちいちテュアラティンっていうのもなんだなぁと
思いつつあちこち見てたらいい略称みっけました
タラちゃん
です。今は1.2GHzのみなんですが、P4のコアがNorthwoodという次のコアに変わるころにはもうちょっと種類が
増えてるんじゃないかと。
そうそう、ライティングソフト使わずにWinXP内蔵の機能でCDR焼きしてみましたよ、しかもCDのバックアップ。
さすがにオンザフライはしてくれませんが、なあーんも考えずに実行したらば最高速度でやってくれました。
こりゃ楽だわ。ただ、その分HDDに準備ファイル作るので常に800Mぐらいは空けておかないといけないんですけど。
B’sRecorderGOLDはなぜかVisualC++のエラーが出てしまい動きません(-_-;)なんでやぁー
パッチでてるかな?探してこよっと。
20011122<木曜日>
B'sRecorderGOLD問題、BHAのサイトにパッチがありました、XP対応版V3.15です。無償ダウンできます。
ただ、うちの場合、インストールしなおしだったのでバージョンが古すぎて(T_T)一気にV3までいけないんですね
一度1.83にあげてそこからV3.15にしなきゃならんのです。オンザフライするには必要なのでね・・・
現在NGなのはそれぐらいですか、あとは日ごろ使ってるアプリは大丈夫です。気になるのはIE6の
起動が遅くなったこと。特に2枚目3枚目を開くときにちょっと待ち時間があります。CPUが絡むので
そのあたりはやはりGHzぐらいあったほうがスムーズかなぁと。
20011123<金曜日>
ビルゲイツ=ジャイアンという理論がありまして態度はジャイアンのくせに顔はのび太というフレーズが
印象的。正直なところWIN2000とWIN98ではシステムの安定性という点で大きな隔たりがありまして
また、ゲームなどの速度は逆にWIN98なんかのほうがパフォーマンスはいいんです。で、ベンチテスト
などによれば、XPは2000並みの安定性(稼動してしまえば、ですが)でゲームの処理速度はWIN2000
ほど低下しない、らしいです。ただ、そういうことよりも、こまかいエフェクトで処理を重くするっていう
方向性はどうなの?って思う私。ちなみに、WIN2000(NT系)の安定性って悪く言うとWIN95系では
通ってしまうものがNT系ではだめだったりするので実はけっこうハードを選ぶOSだったりします。
そういうわけなので、うちみたいにWIN2000からだとなぜかインストールできないというのは
WIN98からWIN2000に移行したときが実はかなりぎりぎりであったという証。実際DVD再生は
ちょっとあやしかったし、今はDVDもちゃんと正常動作してますもん。完全に新規インストールしましたから。
20011124・25<土曜日・日曜日>
JリーグもJ2落ちがセレッソとアビスパ福岡に決まりまして、順当といえば順当・・・
ただ、セレッソってもともとはあの釜本のいたヤンマーですからねぇ・・・
点が取れないチームはやはり残れませんね。といいつつマリノスもFW城がさっぱり・・・
来期はいまだ不透明。鹿島は今週主力温存でチャンピオンシップ対策、ということらしいです。
磐田は2トップをあきらめて中山の後ろに攻撃的MFを二人配置する変則布陣をテストして
点はとったものの相手が相手で参考にならなかった、というかFWが孤立する場面が目立ち
スコアとは逆にまだシステムがなじむ前に試合しなきゃならんことになりそうです。
うーん、チャンピオンシップは1勝1分けで鹿島、かな?