今週の日記−黒板風


20030306-07FRI

光学ドライブでは定評のあるプレクがDVD+R/RWドライブ出したので

ちょっと迷いが生じています・・・使用用途考えたらDVD−R/RWドライブのほうなんですが。

どうしたもんかなぁ・・・

 

KNOPPIXというUNIXシステムがちょっと気になってダウン。

これ、CDブートできるOSなんですが、WINのようにCD>HDDインスコ

ではなく、マザーのBIOS設定を変更してCDブート可能な状態にしておくと

CD入れるだけでインスコすることなくOSが起動、ハードやネットワークの設定も

自動で行いブラウザも使え、OpenOfficeOrgも入っていてワープロと表計算も

できるという・・・ただISOイメージファイルなのでISOが焼けるアプリでないと

CDが作れないという・・・やってみたんですが会社ではドライブとの相性が

悪いのかセッティングがいけないのかうまく焼けませんで・・・

ただ、NTFSが読めるのかどうかわからないのですが、PC不調時に

原因究明とかデータサルベージに使えそうです。家で焼くかな・・・


20030305WED

次期WINDOWSのコードネーム「Longhorn」の初期テスト版が

流出したそうで、開発担当者も本物だと認めているそうな・・・

故意なのか偶然なのか悪意なのか・・・

一番の違いは今のところファイルシステムが変更されるそうでして

FAT32>NTFSときたのが今度は通称「WinFS」という

新たなファイルシステムに。検索などの機能が強化されるそうで

FATやNTFSとの互換性などはわかりません。

現在の予定では来年の2004年後半リリース。まぁいつものパターンなら

ずれこんで2005年あたりかなぁとか。2005年だと

大ブームを起こし、PC普及のきっかけになったWindows95発売から

ちょうど10年という節目の年。どういうOSになるのやら・・・


20030304TUE

昔仕手グループとして有名だった(らしい)誠備という集団がいまして

そのリーダーだった人がこのほど新たな株式研究会を発足させたそうで

復活を狙っているという噂が兜町を駆け巡っていまして・・・

昨日、その対象候補と噂の銘柄が思惑買いでストップ高するということが

ありました。その名は「泰山」、結成自体は事実だそうですが

実際にまた仕手としての復活を目指しているのかは不明なんですが・・・

しばらくこの「泰山」銘柄に振り回されそうです、本格的に動き出すとすれば

東証が手口を全面非公開にするあたりからじゃないかなぁと思ってますが。

ちなみに、手口とは各銘柄に対してどの証券会社からどれぐらいの

売買注文が出ているのかという情報でして、これがあるのとないのとでは

全然違います。個人的には手口非公開は問題あるかなぁと思ってますけどね。


20030303MON

依然残る3月危機の噂・・・どうなることやらねぇ・・・

 

このところメモリが下落傾向だそうで、DDRの価格競争が熾烈。

いずれまた上がるときもありそうなのでタイミング見て買っておくのも手かと。

インテルが当初推していたRIMMはインテルのラインからも外れ

完全に負けが決定。確かに速度では勝るものの歩留まりなどからくる

価格面での競争力で勝てなかったのかなぁ・・・と


戻る