8桁の数字は日付です、いちいち/を入れるのが面倒なので。


20010820<月曜日>

昨日、自分で自分の首しめるようなことはじめちゃいました、詳しいことは

書きませんけど、なんかいろいろフラストレーションのはけ口作りたくって・・・

それでかえって苦しくなるのはわかってるんですけどね、ええ(ToT)


20010821<火曜日>

書いてるのは月曜、台風接近中、関東に来るのかな?子供のころってこういうの

わくわくしませんでした?今でもどこかでそういう気持ちがあることは内緒ですが、なんか

イベントっていうんですか?フラグ立ったみたいな嬉しさ(それは違うな(笑))雪もそうですよね。

年に何回かは降ってほしいような・・・


20010822<水曜日>

正直に言いますが、設置しといて言うのもなんですが、掲示板時々ぐらいしか見てません

まぁカキコが少ないってのも敗因です。もうちょっとこまめにチェックせなあかんな。

どこのサイトも台風の話題で持ちきりですね、気が付いたらもう11号っていうことに

ちょっと驚いてる私。これからどんどん13,15とサイズが大きくなってしまうんですね・・・

ってそれは服のサイズ。


20010823<木曜日>

かなり意外な話ですが、外交官試験って外国語あんまりできなくても全然OKらしいですね

元外務省って言う人が英語教室の先生に試験に受かったことを報告したら「えっ?おまえが?!」

って言われたとか。それとキャリア組の下に専門官っていうのがいて言語はそっちにお任せ

なのだそうです。しかも、うかつにも英語以外の言葉ができることがわかるとそっち専門に

一生回されるのだそうで、スペイン語なら中南米、出世頭がスペイン大使、アラビア語なんか

できた日にゃあずーーっと中東でしょうな。試験自体にも語学系は少ないらしいですよ。

そこで思うこと

 

 

外交官試験っていらないんじゃないですかね?

要するに、一般の採用試験に組み込んじゃっても問題ないんじゃないですか?

語学は重要じゃないっていうんならわざわざ別枠にする必要なんもないでしょ?

改革の材料はこんなとこにも転がってますよ、けっこうあちこちにころがって

るんじゃないですか?立て続けに不正蓄財が出てきてるとこだしいい機会かも。

ただ、うらやましいのは、大使って給料全然使わなくても暮らしていけちゃうんだそうですね

食事もパーティー用のコックがいるし、パーティーが多いからそれ以外の服を

着る機会は少ないし、かかるのは子供を日本人学校にいれるので(帰国後を

考えるとしかたないそうです)教育費だとか。大使クラスなら子供も成人してるだろうから

問題なし。億っていう金貯めることも可能らしいです。住まいも大使館っていう

住まいが用意されてていうことなし、しかも、その国で日本人では一番

偉いので威張り放題。むしろ国内にいる期間のほうが肩身が狭いらしいです(笑)

単なる公務員に「成り下がる」わけですから。およそ5年周期で内勤外勤を繰り返す

のが一般的だそうです。しかも定年後は天下りに年金、悠々自適ですな。

しかも、なんかトラブッても「外交官特権」でどうにでもなるっていうんだから・・・

ロシアなんかスパイ容疑かかってもさっさと帰っちゃうでしょ?あれです。

日本でも六本木あたりにはこの手の「ご子息」あたりがごろごろしてるとかで

なにか巻き込まれてもどうにもならんらしいですよ、大使館の敷地自体

「治外法権」ですからね。しかも外交官は本国との行き来のときに

税関で一切ノーチェックの通信用袋みたいなもんがあって入れようと思えば

いろんなもの運べるみたいです。いい使い方としては内戦勃発中の

国に残してきた家族にこっそり大事なもの渡してもらうとかっていう

のもあるみたいなんですけどね。

受けてみりゃよかったなぁ、これなら(笑)

その代わり国内勤務時には「殺人的な忙しさ」らしいですけどね。(早く言えよ、それを)


20010824<金曜日>

たったの圧縮後170k、圧縮前350kですが、ぜーんぶテキストです。ファイルの大きさとしては

いまどきちょっとしたJPEGでもこれぐらいいきますが、字数にすると・・・

 

 

 

35万字ですよ、400字詰め原稿用紙約900枚。

継続は力なりとはまさにこれ。

 

 

ただ、ブロードバンドでダウンするとほんの一瞬なんですけどね(ToT)

HDDでも部屋の塵か埃程度の存在でしかない大きさ。


20010825・26<土曜日・日曜日>

土曜は会社の目の前にある小学校跡で盆踊り、その屋台の手伝いで焼きそば作りまして

酒飲みながら楽しくやりましたです。時々つまみ食いしたりなんかしてね。全部で500食。


戻る