今週の日記−黒板風
20030905FRI
帰り道、時間があったので秋葉にいってDOCOMOショップで
展示モデルではない実機の505シリーズがSO以外のN、P、SH、D、F
の5点展示されてまして、このうち検討候補のP,SH、F、それと参考にNを
いじってきました。まず、3D液晶のSHから・・・
SH505i・・・3D液晶も表示させてみましたが、なんのためにあるんですかね、あれ・・・
ボタンは角ばってるのでややハードというかごつい印象。カメラはXGAまで撮影可能、起動は一呼吸あってからという感じ
F505i・・・カメラはやはり数秒待ってから起動、撮影モードでのファインダ代わりの液晶は
カクカクしながらなのでちょっと気になります。XGAまで撮影可能、SHよりやや大きめのXGAだったかな
撮影画像が印刷されていてL判よりやや小さいかんじの大きさでしたがきれいにプリントされてました
デジカメとして十分に使えるレベルかと色は補色フィルタ系っぽい印象で風景なら空がきれいに青く撮れそう
人だと気持ち白っぽく写るのかな?悪く言うと血色いまいちというか・・・好みの問題ですけど
P505i・・・30万画素CCDなのでVGAまでしか撮れません、が!しかし・・・
カメラがほぼ瞬時に起動します、しかも撮影モードでのファインダの液晶表示が
他よりもスムーズ、カメラ性能としては劣るし、メイン液晶が65536色と他が26万色
なのに比べると劣りますが使い勝手そのものはいい感じ、PCでの表示中心、名刺サイズ程度の
印刷がメインならVGAでも問題はないかも・・・それとヒンジのボタンで開くのも継承されてて
今回はボタン自体が着信時に光るのとそのボタンも通話ボタンとして機能するので
着信したらヒンジのボタンが光り、それを押して携帯を開くだけで通話が可能です。
N505i・・・ある意味一番無個性というか504isがいい液晶になっただけというか・・・
505isでどう出てくるのか・・・音はいいらしいんだけど鳴らしてみませんでしたのでわかりません。
できればSOも見たかったんですけどねぇ・・・ただ、やはりあの開き方は
携帯としては絶対に使いにくい気がしてます。しかも閉じてないとカメラは起動すらしない
確かめてはいませんが閉じてても通話は出来るという話もあるので閉じたまま
使うのが基本なのかな?あのホイールバーは使い勝手よさそうなのですがね。
カメラにカバーがあるのもプラマイ両方ありますね、意外とカバー自体の機構が
ちゃちで開きにくいときがありそうで実際には撮影するときにカバーあけるのに
もたつきそうな気が・・・サブ液晶がない分、自分撮り時の円形ミラーが
レンズ下にあるのは便利そうです、メールも液晶が表に出てるので
すぐにみれるし。
で、自分の使い道とか好みを考えた場合、選ぶとすればPですね
次期P505isは今もれてきている情報ではデザインが根本的に変わりそうな
雰囲気で、SOに近くなりそうとか・・・だとするとP505i買っとくかな、ポイント10月までに
期限が来る分があるし。
20030904THU
さあて帰ろうか、と思った矢先に夕立ですよ・・・で、雷もバンバン・・・だけどネットでレーダー見たら
どうやらこのあたりが南限っぽいので小止みになるのを待つ間に更新。
どうやらMSから2003年バージョンのオフィスが出るようです、ただ、新機軸となりそうな
新ツール「ノート」が別売りしかも25000という価格なのでこれが浸透するかどうか
微妙なところ。しかも日本は韓国や中国と共同でOSを開発すると発表。
WINもどきLINUXであるLINDOWSは実際に買った人からは非難が続出してますね
どうやら年間9800円出すとアプリもらい放題らしいのですが、その中に修正パッチ類も
含まれてしまっているらしくインストールしたはいいがまともに動作しないのに
さらに金取るのかということらしいです。しかも当初WIN系アプリを動作させるために
開発が進められていたはずなのにその部分はほぼカット。基本的にはLINUXなので
LINUX系ツールは動くんですがね。LINUXのマイナス点はやはりいまだに
敷居が高い印象が抜けないことじゃないですかね?動向として気になるのは
どうやらLINUXが金になると思ったらしい人たちが権利を主張してライセンス料を
取ろうとしているとこですかね。日本がOS開発なんて言い出したのもこのあたりが
からんでそうです。
誤解のないように書きますが、LINDOWS、はじめから1年分のアプリダウン料(みたいなもん)
を含んだパッケージも売ってます、ただ、バグがあるのにそれすら有料とはなんだ
ということですね。まぁそれを言い出したらバグだらけのWINを「バグなど存在しない」
と言い切ってしまったゲイツさんもどうかとは思いますが・・・ドイツの雑誌との
インタビューでどうやら色々突っ込まれてるときにどうやら大見得切っちゃったらしいんですが・・・
ま、認めちゃったらどんな賠償請求されるかわからない国ですからねぇ・・・ということに
しときましょうかね?マックのコーヒーが熱いというだけで何億ももらえる国のことですから・・・
20030902〜03WED
色々検討の結果、Nifty+ACCAにすることに、Niftyはどうやらメールサーバーが安定重視すぎて
半日以上遅れることもあるほどなんだそうですがメールのメインはTCTVだしサブには
ドメイン名のやつもあるので私には関係ない、ということで決めました。ただ8Mどころか10Mも
終わってて12Mか26Mしか選べなかったので12Mにしておきました。現在ACCAとイーアクセスは
送られてくるモデムがルータタイプでNTTがブリッジタイプらしいですね。で、自宅も無線LAN導入を
検討しててどうやらブリッジタイプの無線LANを買えばOK。これでNGだったら悲惨だな・・・
ただ、間取りの関係で接続がちょっとややこしいことになりそうで今、下調べの真っ最中。
ダブルスプリッタかノイズフィルタか・・・
20030901MON
ジャンクメールはそれほどでもなく、最近はTCTVでウイルスメールを
検知するサービスを始めたので心配は杞憂に終わりました。広告系メールは
相変わらずですが・・・それと久々にアダルト広告メールがきましたよ
「おつ、この前言ってたサイトってここ」とかいうありがちなやつでしたが。
自宅はナローバンドだった私ですが、いよいよ自宅もブロードバンドへ・・・
ただ、調べたら局から直線2.1Km、経路たどると2.6Kmというデータが・・・
8Mで4M程度12M以上で5M程度らしい・・・_| ̄|○
高いけど・・・光・・・?・・・でもなぁ・・・とりあえず8Mにしとくか・・・
まぁISDNの64Kと比べたら十分に高速なんですが、光へのつなぎに
ADSLにしときますかね。