今週の日記−黒板風
20030807THU
8/4現在、505シリーズはおよそ190万台が売れていて
そのうちトップが50万台でN、2位が48万台でSO、3位が43万台でD
以下はSH、Fと続くようですが、Nが1位というのがかなり意外な結果・・・・
個人的にはボタン一個押すだけで開くPがデザイン的には好きなんですが
画面が大きいNも・・・Pは液晶が65536色(他は26万色)という部分も
見劣りするし・・・カメラをおまけ程度に考えている層がNに
カメラ機能を重視している(もしくは新物好き)層がSOに
比較的カメラ性能に関してはおおむね好評な分バランスを考えた
層がDに行ってるかなぁ、という気がしますね。印刷を考えなければ
VGAクラスの解像度が必要かどうかも微妙ではあるのでねぇ・・・
CybershotUユーザーの私としてはNでもいいのかなぁという
方向に気持ちがシフトしつつあります。
20030806WED
DOCOMOの505iシリーズも8/8にP505iが出て全てそろうわけですが
秋には早速505isが出るという情報も・・・
今回PとNがメガピクセル化しなかったんですが次期isでは
とうとうメガピクセルになるとか・・・200万画素クラスも出るとか・・・
液晶の解像度が上がってパケット代の負担がきついと噂の505ですが
とりあえず505isを待ちたいと思います。
最強なのはメガピクセル、iアプリ搭載のFOMAなんですが・・・
パケット代の安さから言ってもね。来年以降ですかねぇ・・・
20030805TUE
今後の自作PCで、なくなりそうな可能性の高いデバイスに
フロッピーディスクドライブがあります。皆さんもちょっと
考えてみてください、通常作業以外を含めて、FDDを使った
記憶ありますか?私の場合、FDDを使用する機会はいまや
ごく限定された状況でしかありません・・・それは
OSの再セットアップ時のドライバー追加。まぁOS
が起動しないときにDOSを起動、というのも考えられますが
今までそういう状況になった記憶はなし。現時点で離れたPC間の
データ移動に一番便利だなぁと思うのはUSBメモリですね。
256Mや512Mなんていうものもあるので、これに入らないようなデータは
動画ぐらいしか思い浮かびません。そして今ではこのUSBメモリに
簡単なMP3再生機能をつけたタイプも登場、128Mタイプで
安いものは1万を切る価格で売られています、通常の128kぐらいの
ビットレートなら2時間分の音楽が収録できます。大きさはちょっと
大きめなウォークマンのリモコンぐらい、イコライザとかがないのが
難点ですけどね。単4アルカリ電池1本で15時間ぐらい持ちます。
音質はヘッドホンを選ぶときにいいものを選べば問題なし。
20030804MON
広島の平和記念公園で折り鶴が放火されるという事件がありました
犯人は就職の決まらない学生、だそうですが・・・原爆によって
白血病となりわずか12歳でなくなった女の子が病床で折っていた
のがきっかけで全国の小学生などが折った14万羽の折り鶴・・・
現在終戦記念日を目標に14万羽の鶴を折ろうというプロジェクトが
「某掲示板」にて進行中。私は参加できそうもないのですが
無事に完成することを祈っております。
変な犯罪予告の書き込みもある某掲示板ですが、こういう
動きも時折見かけます、偽善だという批判もあるようですが
私は一人一人の中にある気持ちは本物だと思うから
応援したいと思います。ちなみに、現在この某掲示板の
扉絵も折り鶴バージョンに変更されていますよ、チェキラッ!