8桁の数字は日付です、いちいち/を入れるのが面倒なので。


20011022<月曜日>

☆彡

スクロール文字もこう使うと流れ星に早変わり。でも間違っても「○〜」なんかにしないほうが・・・

応用としてはいくつも並べて「←<」で合戦・・・っていうのもありかな。「○<-<」人間ロケットとか・・・

 

えー、秋葉で今、工事ラッシュなんですが、メインはもちろん駅と昭和通りの間の(旧日通跡地ですね)地下にできる

常磐新線なんですが、これはつくばに行く路線でして、地上はロータリーなんかができるようでして

当然周りにも建物が建つようなのですが、そのロータリーにヨドバシが予定されてるみたいです。

ついに本丸へ攻め込みますかぁ・・・ほかにもマンションとか、消防関係とかがありますが、

気になるのはやはり第2東京タワー計画・・・現在の駐車場あたりらしいのですが・・・

何を建ててもいいから駐車場充実させてくれれば文句言いません、慢性的な駐車場渋滞が・・・


20011023<火曜日>

イラン、もったいなかったですねぇ、せっかく自力1位突破のチャンスだったのに・・・アウェーとはいえ

負けちゃうなんてねぇ、イランはUAEと3位決定戦を行い、勝った方がアイルランドとプレーオフ。

来月いっぱいには全てのチームが決まります、でないと12/1の抽選会ができないからです。


20011024<水曜日>

このまえ、DEMO版をダウンロードしてサッカーの監督ゲームをちょっとだけやってみたです。

英語版なのでそれなりの語学力が必要ですが、ビジュアル要素の一切ないその姿勢は

ある意味こだわりを感じます、パラメータがやたらに多いのでかなりマニアック。ただ

その分サッカー界のスケジュールは本格的で、クラブカップも国別カップもちゃんとあります。

リーグも世界中から選択可能。


20011025<木曜日>

WinXP日本語版が秋葉で買えます、なぜか・・・

OEM版というのを知ってますか?秋葉原などではパーツ(基本的にはHDDやマザー)

とセットならばスタンダード版のWINを売っていいことになってるからです。

で、気の早い人たちはすでに購入しているんですね。当初デスクトップにはごみ箱しか

ないそうです。パッケージ版は11/16ですからアップグレードはそのときまで待ちましょう。

今回は基準となるPCスペックが結構あがったので買い替え需要が出るのではないかと

考えます。メモリも128M以上になりましたから・・・


20011026<金曜日>

前々日のゲームですが、ChampionshipManager01/02というゲームです。パッケージには

WIN98,95としかなかったのでWIN2Kで動くのか不安でDEMO版を入れて見たら動きましたので

WIN2Kユーザーも安心してください。ただ、試合中の経過を伝えるメッセージが英語なのと

その間ビジュアルが一切なく、ただ選手のパラメータだけが動いていく様はよほどのサッカー好きで

ないと耐えられないかもしれません。

 

先日映画版「TOMBRAIDER」を見ました。過去、ゲームを元にした映画といえばマリオやらストリートファイター

がありますね、いまいちどころか・・・でしたが・・・ですが、今回はちがいます。非常にいいです。

ゲームそのままのノリが再現されていてプレイしていた人は簡単なシナリオを解くように

見ることができます。残念だったのはTOMBRAIDERと聞いてプレーヤーが必ず思い出す

あのタイトル画面のテーマ曲が流れなかったこと・・・ですかね。


20011027・28<土曜日・日曜日>

はずみや勢い、つい出てしまった迷言はいいものですが、2番煎じや狙って言ったり、言わされたり・・・は

やはりいまいちですね。

 

 

今回のアフガンがらみの作戦ですが、湾岸戦争と違って、なんだかどう決着するのかわからない

ところが不安ですよね?はたしてこのままでタリバン政権を追い込めるのか、テロの根絶は無理でも

弱体化はいつ完了するのか、これだけ先が見えないと不安じゃありません?もし仮にあのおっちゃんを

捕らえられたとして、それで完了とは思えないし・・・なにより気になるのはあれだけ騒がれながら

いっこうに進展のなさそうなバイオテロの犯人情報・・・

 

モーターショーでいろいろおもろそうな車が発表されてるみたいですね、TOYOTAからはpodという

SONYとの共同開発の車版AIBO、これ、キーがコードレスマウスみたいになっててそれを車内に置くと

エンジンがかかり、操作はスティックで。前に倒すとアクセル、手前でブレーキ、横でハンドルという

ものだそうで、マウスみたいなやつを近づけるとドアが開いて主人を迎えてくれるというほんとにペット

みたいなやつ。しかも色や表情で乗ってる間も感情を表すのだそうで・・・出るのか?こんなん・・・

ホンダはDualNoteというハイブリッドスポーツカー、次世代NSXという位置付けらしく、4駆の後ろ2輪(だっけか?)

を電気駆動にするのだそうで、400psという出力にも関わらず燃費がなんと18km/L・・・

日産は急遽GT-Rを緊急出展。後ろは見慣れた丸いブレーキランプながら前の形はかなり

変わってます。で、面白いことにPS2の名作グランツーリスモシリーズでこれらコンセプトカーが

ヴァーチャル試乗できることになりました。来年正月に3200円で発売、だそうです。

podは想定仕様を見てるとそうとう変わってます、仲間同士で通信しあったり、PCと連動して

主人の音楽の好みや心拍数などを把握してそのときの状況に応じたBGMをセレクトしてみたり

ペダルやハンドル操作をチェックして運転技術レベルを判定してしまうなどSONYらしさいっぱいの仕様です。

で、ガス欠しそうになると恐怖の表情をするようになってるそうですよ。運転レベル判定もかなりの年季の

テストドライバーが乗り込んだそうで、かなり正確に判定できるみたいです。

で、ちゃんとペットなので、アンテナ兼用のしっぽもついてるそうな・・・時々振ったりするとか・・・

 

どうせならカーHのときには自動的にガラスにスモークかけたり、ムードのあるBGM流してくれたり

振動を抑えるとか・・・隠しコマンドでつけてくれませんかね?


戻る