今週の日記−黒板風
20020727SAT
各所で感想が述べられているSMAP缶、それにCMでおなじみモニモニフラフラ、のモニフラ
両方を飲んでみました、最初に言ってしまうと、喧嘩両成敗って感じ(笑)
SMAP、キリンから出てるんですが・・・ペプシあたりから原液買ってキリンレモンか
ラムネで薄めたような味・・・合成甘味料の味と中途半端な微炭酸・・・試飲したの?
モニフラ、パインジュースです、以上・・・ではあまりにも・・・なので
能書きはいろいろあります、パインにレモンを加えてさわやかに・・・とか・・・
でもですね・・・昔のあまーいパインジュースの味が強すぎて、夏向きじゃありません、
味濃すぎ(笑)しかも・・・これって「きりり」シリーズの季節限定商品としてキリン
から出てるという・・・きりりってもっと飲みやすい薄めの味じゃないですか?
小さいペットボトルならすぐ飲み干せる私が飲み干せませんでした・・・
まぁモニフラはモー娘。みたいにごちゃごちゃいじりまくればどうにかなりそうな
雰囲気はありますが(笑)
20020726FRI
現在、自分のページだけでなく組合のページも担当してたりなんか
しまして・・・頭の中めちゃくちゃです。なんとか軌道に乗せつつありまして・・・
自分で自分をほめてあげたい心境・・・
かけもちはつらいっすよ、ほんと、まじで・・・
20020725THU
年内にP4も3GHzに・・・X'masあたりらしいですが。ただ、9月までには
2.8GHzが出そうとか、それにともなってP4の値下げが行われるとの
見方があるそうで、早ければ9・1にもあるかも・・・とか。改造予定の
人はメモリ価格とにらめっこしつつ・・・となりそう。
そろそろP4コアであるウィラメットコア仕様のセレロンが
いきなり動くマザーがそろってきそうなのでそのへんとの兼ね合いも。
下手するとセレロン対応にBIOS書き換えするためにP4が必要という
意味のないことになりかねないので・・・
20020724WED
現在北米ツアーという暴挙だか快挙だかわからない中にいるパフィー。
ワシントンポストが叩きまくってるそうで「作詞も作曲も他人任せ」
「ハーモニカしかできないバンド」「歌詞が意味不明」(もちろん英訳)
あのぅ・・・PUFFYはいつからバンドになったんでしょう?
歌手ではあるけど・・・作詞作曲しない歌手はあちらにもたくさんいらっしゃる
と思うのですが・・・歌詞が意味不明?それは日本でも同じだ・・・
「白のパンダをどれでも全部ならべて」とかいきなり「かに食べいこう」
じゃねぇ・・・
今、休みにたまーに料理作ったりしてるんですが・・・そこで発見・・・
野菜とか肉とか適当にチョイスしてクックドゥーのソース、とか
デミグラスソース、ホワイトソース、ホールトマトとかでからめてやると
あらふしぎ・・・立派な一品料理のできあがり。あとはちょっと味を
足したり、見た目をいじれば文句なし。鶏肉は赤ワインに漬け込んでから
その汁にスープ、小麦粉とバター足して味つければワイン煮込み。
牛すね肉はデミグラスソースとかで1時間も煮込めばとろとろ・・・
サラダはヨーグルトとマヨネーズを合せると簡単なドレッシングになったりして。
スープもコンソメやブイヨンに塩コショウして野菜とかいれて
風味つけるならにんにくとかいれたりして・・・あとは横に
フランスパンでも切っておいとけば・・・そうそう、ワインやビールも
忘れずに。ワイン選びの簡単な基準は料理と同じあっさり、こってり
なものを選べばいいんですね、これが。あっさり料理なら白か
赤のライトボディやロゼ、煮込みみたいなこってり料理なら
ミディアムやフルボディの赤。重い赤は冷やしすぎると渋みが
強調されすぎるので適度に。白はおもいっきり冷やしましょう。
甘い白が好きならドイツワイン、甘くなくてどっちかというと酸味が
あるほうが、というときはそれ以外を。食後のデザートワインとしては
ハンガリーのトカイワインとかフランスのソーテルヌっていう地方の
ものがおもいっきり甘くてちびちびやれます。ちなみに、ドイツでは
甘みと値段が比例する傾向があるので安めのほうが適度に甘くて
食事向きじゃないですかね、日本人には。
20020723TUE
マックの値下げ、ですが、前回の時、3つの前提条件があったそうで
仕入れ価格(為替関連)、売り上げ予測、セット購入比率。これらが
そろったので休日倍額平日半額に踏み切ったんですが、ピーク時
8倍にまで伸びたハンバーガー販売数が前提条件の3倍を下回りそうになった
ことが原因だったとか。で、80円にしたものの売り上げが低迷。
この時点ですでに値下げのタイミングをはかっていたようで
急速に円高になっている今、値下げの余地ができたことで
59円に。ちなみに65円当時のハンバーガーの原価が40円程度
ポテト、ジュース、パンケーキ関係は原価率10%台だそうです、15円ぐらい。
飲食店の場合、商品のロスがそれなりにあるし(十数分で廃棄らしい)
人件費、光熱費(ガス代かかってそう)、ロイヤリティ、減価償却、設備リース
広告費などを考えると妥当なとこかもしれないです。マックが
一番困るのはおそらく今回も原価率が相当高いと思われるので
原価率を下げてくれるセットやポテト、ジュースとの同時購入者が減ってハンバーガー
だけの単品購入が優勢になったらやめるでしょうね。
20020722MON
ジーコが正式に代表監督に就任、実績はありませんがカリスマ性は十分。
あとはコーチの陣容次第。どういうメンバーをえらぶんでしょうね。
鹿嶋をあれだけのチームにした時点で実績は十分、ともいえますか。