今週の日記−黒板風


20030725FRI

今ひそかに目論んでいるのは、ケースの透明化、ネオン管導入、という非実用の路線

だったりするのですが・・・照明パーツだけでもかなりの種類にのぼるのですよ、今は。

やってみたいんだけどなぁ・・・


20030723WED

P4系のmPGA478ソケット・・・P3系のソケットと大きく違うのは

CPUFANが格段に付けやすくなっています。以前は力任せじゃないと

とても無理という代物でしたので、それで泣いた人も多かったと思いますが

今のFANならまずないでしょうね。アスロンはいまだに

P3系の取り付け方らしいのと、コアむき出しなので「コア欠け」という

悲惨な事態も起こっていますけど・・・

 

自作PCに必要な工具は・・・ドライバぐらいがあれば十分。

ジャンパの取り外しに小さなニッパみたいなものが

あれば便利ですかね。

 

今回買ったパーツはマザー、CPU,メモリの3点セットでしたが

通常の頻度で変えていくケースでは今ではこの3点はほぼセットと

考えて間違いありません。どれかだけを変えるケースは

まれです、よほどうまいタイミングでないとね


20030722TUE

連休を利用して家のPCを換装しました、スペックは以下のようになりました

CPU:セレロン2.4GHz(Northwoodコア)

マザーボード:MSI製865PE−NEO2−FIS2R

メモリ:サムソンチップ製JEDEC準拠256M×2枚

HDD:OSインストール用10G、データ用10G、40G、80G計4台

CDーRW:SONY製

DVD−RW:I/ODATA(NEC製ドライブ)DVD−R,RW,+R,+RW使用可能

マザーのスペックはMSI公式サイトなどでチェックしてもらうとして・・・

マザーのチップセット上のFANが3色に光る特別仕様でして・・・

中が見えないケースで無駄に光っているという・・・_| ̄|○

もちろん、これに先立って電源もP4対応のものに換装してありまして・・・

 

今週はこのねたで押していく予定ですが、先に注意点を。

まず、電源、P4、アスロンは電源にもうるさいので多少高くても

いいもの、きちんと「対応」「動作確認済み」などを選ばないといけません

それと、メモリ、サムソンやセンチュリーマイクロなどショップで相性、動作

の確認のあるものを選ばないと動かなかったりします。今はノーブランドを

買っても危険です。わかりやすいのはJEDEC準拠のもの。もしくは

DDR自体がサムソンが非常に強いのでサムソンチップ(できればサムソン純正)

とかだと確実。


戻る