8桁の数字は日付です、いちいち/を入れるのが面倒なので。
20011210<月曜日>
H組のことはさておき、天皇杯が面白くなってきました。J1で6チームも負け、名古屋にいたっては
JFL(リーグとしては2個下です)佐川急便に0-4でまさに完敗です、相手のカウンターに
面白いようにはまっていくとこうなるっていう典型かもしれませんな。先制されて攻撃にいったところを
さらにカウンターでやられる・・・
負けたのはFC東京が横浜FCに、札幌が川崎Fに、福岡が新潟に、名古屋がJFLの佐川急便SCに
柏が鳥栖に、横浜Fマリノスが来期J1昇格の京都に・・・ちなみにチャンピオンシップでこれから
行われる鹿島と磐田は共に相手が大学チームなので(奈良産大と駒沢)取りこぼしはなさそうです。
佐川は4回戦では来期J2落ちのセレッソが相手、ひょっとして・・・があるかも。新潟はG大阪と
横浜と川崎が直接対決、鳥栖は鹿島と京都は市原と・・・こうして見ると負けたチームって
どっちかというと得点力があるとはいえないとこが多いような・・・
20011211<火曜日>
突然ですが、最近、PCのアイドル時間(稼動してない時間)を利用して分散コンピューティングの
プロジェクトが乱立してるようで、蛋白質がらみやら宇宙人さがしが有名ですが、その中のひとつに
とにかく桁の大きな素数を発見しようっていうのがあるようで、そのプロジェクトGIMPSがこのほど
現段階で最大の素数を発見したそうでして、それが2の13,466,917乗−1という数字。
これは「メルセンヌ数」(2の素数乗−1)というものだそうで発見した人はAMDの800MHzの
PCで45日目にこの数字にぶちあたったとのこと。しかもこれをほかの人がAlphaの667MHzマシンで
3週間かけて検証し証明されたそうな。このプロジェクト、すでに何回か発見してるそうで
今後も更新を続けそうです。参加したい人はGIMPSでサーチすればでてくるかと。
ちなみにこの素数、400万桁オーバーだそうです。こんなもの役に立つのかと思ったら
暗号技術に使うんだそうですね、そういう意味ではけっこう大事なプロジェクトですね。
ただ、この手のクライアントは導入してデフォルトで使ってるとCPUが常に100%使われるため
パーツの消耗が激しいです。私はそれでマザーとCPUを飛ばしましたから(T_T)あるていど
抑え目に設定しなおさないと後々えらいことになるやもしれません。
宴席の小ネタにでも使っていただければ幸いです(笑)ポイントは「こんなもん何につかうんかと
思ったら・・・」っていう落ちにしておくと話が続くような気がします。
20011212<水曜日>
一部では例のことでスレッドが乱立し、そのうち専用の板さえ出来かねない勢いの昨今。
イタリアに行くと思われた柳沢が一転残留となりました、移籍はW杯以降となりそうです。
外国のクラブだと活躍すればするほどチームの拘束がきつくなっていきますからねぇ・・・
そのへんを考えたかな?それと、ビスマルクが解雇となりました、このところ運動量がおち
若返りを図るためにチーム構想から外れてしまった模様。年俸もネックだったようですが(推定1億)
後の問題は怪我でいない間に活躍してしまった(笑)アウグストと相馬の左サイドバックをどうするか・・・
アウグストはとにかく攻撃好き、リスクあるけど実際に成果が出てますからねぇ・・・
それと、来年はナビスコカップがJ1のみ参加で開催らしいです。で、このナビスコカップと
J2を組み合わせてTOTOをやろうっていう話があり、TOTOが来年は3,4回増えるかも。
えー、久々にPCがらみ。P4といえば、マザーが今は2種類ありまして845というチップの
ものと850というチップのもので、大きな違いは使えるメモリが違います。845はP3と同じ
SDRAM(PC133)で850はRIMM(RDRAMと表記する店も)もちろんP3やセレロンでも
使ってるSDRAMのほうが安いです。で、このたび845にBステップ(845Dとも言うみたいですが)
が投入されるようで、年明けぐらいにはマザーも出揃うかと。で、このBステップ、どう変わるのか
というと、メモリが変わります。INTEL以外のマザーで使われているDDRという種類のメモリを
使うようです。今の主流はPC2100というタイプですが、現在のチップセットはその上のPC2700
という規格のメモリにも対応してまして、こちらは売ってはいるもののまだまだ高価。
どうもRIMMにはあまり高速化の恩恵はなかったと見られ、850マザー買っちゃった人は
泣いてるとこでしょう。今後の主流はDDRに落ち着きそうな雰囲気。ということは
P4で安く組もうって言う人は今後メインでなくなる可能性の高くなったインテル850系マザーに
RIMM(P4のリテールだとCPUにRIMMのついたセットもあったりします)という組み合わせ
狙うといいかもしれません。メモリの値段考えたら素直に845マザーだろっていう突っ込みはなしということで。
20011213<木曜日>
昨日の話を少し整理、現在販売されてるマザーとCPUの組み合わせは
INTELのCPUについて言えば、セレロン、P3は815Bというチップになります、これだと
最新コアであるタラちゃんにも対応してますから1.2 GオーバーでもOKです。
P4に関してはINTEL以外のチップもありまして、こちらはDDRを使うもの、だったかな。
で、INTELのチップセットのものだとPC133SDRAMを使う845、RIMMを使う850という感じ。
チップセットでの優劣は正直わかりません。
20011214<金曜日>
ずいぶんと引っ張ってしまいましたが、ここらでH組の展望を。
日本、ベルギー、ロシア、チュニジアのグループですが、まず、ベルギー、常連とはいえ今回は
クロアチア、スコットランドと同じ組、この組ならむしろ1位突破しないといけないんじゃ?って
思う部分もあります。事実、グループ内での得点はダントツのトップ、クロアチアは負けなしだった
のにベルギーは1敗したのが原因。個別には見てませんが、弱い相手にはバンバン点を取るけど
力が拮抗するとそうでもなさそう。日本にもチャンスは十分あります。カウンター主体の
チームだけに先制点が大事。どっちが勝っても1-0、引き分けなら0-0か日本が先制して同点にされる形か。
ロシアはスロベニア、ユーゴ、スイスと同じでけっこうメンバー的にはきついグループだったといえます。
ただ、スロベニアがユーゴを上回って突破というのを見ると実際にはロシア以外が星をつぶしあったのかも
という気がしないでもない。ただ、ここは勝ちには行ってほしいけど結果としてドローでもいいのでは?
ちなみに今回ロシアはアウェイでスロベニアに1-2で負けています。日本はこの試合を参考にするといいのかも。
チュニジアはおなじ組にコートジボワール、DRコンゴ、マダガスカル、コンゴでした。この中で実質的には
コートジボワールだけがライバルという2強3弱だったようで、過去の成績などを考えても
ジャマイカよりは間違いなく強いけど、勝てない相手ではない、という感じ。今回どの試合も1点を争う
微妙な試合が続きそうで、そういう意味ではロシア-ベルギーもわかりません。残念なことに
ロシアは過去を見ても最初から全力で、手の内を隠さずに予選から出してくるタイプなので
油断に付け込むという手はできないでしょうね。4チームとも五分五分・・・できれば日本は初戦を勝って
あとを楽にしたいところ。でも実際はドローがいいとこかなぁ・・・
20011215・16<土曜日・日曜日>
今年も残り2週間、年が明ければまたひとつ年齢が増えます。人生の折り返しまでもうそんなにないんですねぇ・・・
この前新しくデジカメ買いました。キャノンのPowershotA20っていう200万画素機種。さすがにキャノン、きれいに
写ります。昔からCCDに搭載されるフィルターで2種類に分けられるのですが、補色フィルタと原色フィルタ
ってのがありまして、人物を撮るには後者のほうが色がいいとされています。風景は同じ、基本的に
「原色」は売りになるのでカタログにしっかり載ってることが多いです。ですからこだわるならそのあたりを
しっかりチェックしてからがいいです。で、L判とかA6程度の印刷がメインならばもっと下の130万クラス
でも十分です。多少余裕がほしいという感じで200万画素、かな。それ以上はB5、A4めいっぱいに
プリントするような人。今ならメモリカード込みで4万もあれば128MのスマメかCF込みでおつりがきます。
接続はUSBなのでWIN95の人はさっさとWIN98以上にしましょうね。ビデオ出力対応だとさらに便利です。
撮ったその場で見られます。家族で盛り上がるもよし、彼女や彼とXXXな写真とって楽しむもよし(笑)
宴会でもけっこう使えるかもしれません。