今週の日記−黒板風


20030912FRI

まだ確定とは思っていませんが・・・と、前置きした上で・・・

 

ADSL開通!

 

スピードテスト実行!

 

800Kbps・・・_| ̄|○

 

経路情報・・・お、更新されて、データ載った・・・

 

減衰46db・・・=□○_ 

 

もう光しか・・・

 

線をたどると局まで3180mもあるんだって・・・

フレッツでのデータでも平均1M台から2M程度・・・

ま・・・まぁ、今まで64KのISDNだったんだから、と自らを慰めることに(漢字だけを縮めてはいけないよ)

しかも測定時近所で道路工事の真っ最中・・・やっぱ影響してるよね?と思うことに。

地図見たら局とうちの間の直線上には鉄道ないんですけどねぇ・・・経路次第ではすぐ横を

平行して走らせてる可能性は否定できないんですが・・・

東急沿線のイッツコムのケーブルサービスは範囲外みたいだしねぇ・・・

しばらく様子見て・・・光・・・かな・・・

 

えー、大阪の知事が道頓堀に飛び込まないように異例の声明をだしまくっておりますが

この問題が難しいのは「飛び込まないように」と言えば言うほど

 

それは前フリなのか?と思われかねないということ・・・

 

と、ここまで書いておけばこんなネタも許してもらえるかな?

 

えー、私たちはまた衝撃的な事実を聞かされました・・・

I 島 N 子様曰く「つたいもれだよ、だからせきとめでっぱり!」

 

ネーミングセンスはともかく・・・

 

つたってもれるもんなんだ・・・

 

・・・

 

では!


20030911THU

用事があって昨日のセネガル戦は見れなかったのですが点が取れなかったみたいですね

内容はどうだったんですかねぇ・・・

 

どうやら来年2月から予選が始まるようなので組み合わせがかなり重要になりそうな雰囲気。

へんなとこと当たらなきゃいいんだけどねぇ・・・どうやらランキング上位から8国ずつグループ

作って組み合わせグループを作っていくらしいので9から16番目の中の当たり外れが

グループの行方を左右しそうですね。


20030910WED

地方議員からの叩き上げでのし上がってきて、竹下登秘書から議員になった青木さんとは

その経緯からして合いそうにもなかった野中さんですが、次々と盟友と思っていた

人たちに翻意されてとうとう捨て身の引退宣言。個人的な予想ではありますが

政治家の世界だとかえって野中離れを助長してしまいそうな気がするのですが・・・

負け戦を宣言したようなものですからねぇ・・・郵政族の野中さんが小泉さんを

応援できるわけもなく(絶対民営化するっていっちゃってますしねぇ)

自分の時代は終わったという宣言ともとれます。自民党はどうやら

単独過半数を確保するというのが今後の目標らしいですから

それに向けて小泉さんを利用しようということでしょう。逆に言うと

小泉さんは首相総裁でなくなったら見向きもされない存在なわけで

ポスト小泉も気になりますね。

 

うちにADSLモデムが到着し明日11日に開通するらしいです。

Niftyということでモデムも富士通製、取説みたらルータモードとブリッジモードの

切り替えが可能みたいです。まぁルータになってるのにわざわざブリッジにすることも

ないでしょうけど。とりあえず普通につないでみてからセパレータとかフィルタとか

無線LANとかを随時追加という感じでいます。このところ調べていて不思議に思うのは

ADSLってスプリッタ通すより直につなげたほうが若干ですが速いらしいですね。

で、面白かったのは実効の速度では帯域を通常よりも下の周波数に広げている

YAHOOやアッカは26Mサービスで最高20M、平均でも6Mぐらい出ているのに

ほかのイーアクやNTTは15Mぐらいしか出ていなくてしかも平均でも

4Mぐらいと12Mとさほど変化はでていないらしいですね。もともと

12Mと26Mの違いはより高い周波数帯を使って速度を上げるしくみだそうなんですが

これ、減衰の影響が出やすくてよほど近距離でないと効果はあまり出なさそうです。


20030908MON

うちの目の前の学校が今月からフランス人学校になったのですが

といっても中学校と高校だけが移転してきた状態ですけどね。

おかげで浅草橋にはフランス人がやたら増えたわけですが

 

で、御昼休みに校庭で生徒たちが遊んでいました、バスケや

サッカーをしたりすみっこでまたーりしてたり・・・そんな中

サッカーをしていた少年の一人がユニホームのシャツを着てまして・・・

 

ええ、デルピエロの・・・しかもナショナルチームの・・・

 

そんなもんなんですかねぇ?

 

まぁリーグのステータスとかを考えるとありえない話しではないです

むしろ逆だったほうがびっくりしそうです、イタリア人学校でフランスのユニフォーム

見るほうがレアでしょうね・・・

 

フランスやオランダは植民地時代があったせいで

アフリカなどで公用語になってる国も多く、そこから

黒人がけっこう流入していまして、黒人比率もアメリカほどでは

ありませんがそれなりにいますねぇ。

有名なところではジダンは確かアルジェリア系だしデサイイはガーナ

オランダのグーリットは南米スリナム・・・そう考えるとブラジルから

日本に帰化して代表に、というのも決してめずらしくはない、ということになりますか。

日本からの移民も相当数に上りますしねぇ。

 


戻る